概要 / 事前知識 / レギュレーション / チャート
5時間切りを目標としたチャートになりますが、運に恵まれないとかなり厳しいです。
それでも6時間は余裕で切れるチャートになっていると思います。
また、このゲームのシステムについて詳しく知っている必要があり、特にまよけのせいすいの管理が重要になります。
計測範囲は、スタイナーの「さあ それじゃ出発だーっ!」を言った後から、ラスボスを倒し瞬間まで。
最初は文字速度を変えられないので、数秒短縮する事が出来る。
先イーストルート (基本はこちらで良い)
概要
※こちらは古いチャートになります。5時間切りを目標としたチャートになりますが、運に恵まれないとかなり厳しいです。
それでも6時間は余裕で切れるチャートになっていると思います。
また、このゲームのシステムについて詳しく知っている必要があり、特にまよけのせいすいの管理が重要になります。
レギュレーション
ルールはバグ有りのなんでも有り。計測範囲は、スタイナーの「さあ それじゃ出発だーっ!」を言った後から、ラスボスを倒し瞬間まで。
事前知識
執筆中。チャート
開始直前
名前は1文字にする事。最初は文字速度を変えられないので、数秒短縮する事が出来る。
アイラの村
動けるようになったら設定を変更。
せってい → メッセージ → 早い
1Fに移動してイベントを進める。ガラハットから「すいとう」を貰う。
地下へ行き装備を整える。
ミドルソード、ライトシールドを入手
家を出て奈落の洞窟へ
奈落の洞窟
POINT
(9)の強制戦闘が終わるまで通常エンカウントは無し。
スモールバットと戦闘
可能な限り状況再現を行う。失敗した場合は普通に倒す。
※ダメージ量は制御できないので、リアルラックが必要。
※ダメージ量は制御できないので、リアルラックが必要。
| ターン | 操作 | ダメージ |
|---|---|---|
| 1 | APSは発動させない。Lボタンで操作。 「ぼうぎょ」を選択 | 攻撃をガード、反撃で4与える |
| 2 | APSを左キーを押しながら発動 |
スモールバット×2と戦闘
APSは右キーでクリティカルを狙う。
スモールバット & スライムと戦闘
スライム×2と戦闘
スライム & タンブルラビットと戦闘
別れ道を右に進み、聖なる水を手に入れる。
タンブルラビット1体か、狩りやすい敵が2体が出たら倒すのも有り。
1つレベル上がると逃走率が10%ほど上がる。
必要な経験値は6。
1つレベル上がると逃走率が10%ほど上がる。
必要な経験値は6。
先ほどの分かれ道まで戻り、左へ進みアニーを救出。
アニーが仲間になる。
家に帰る。
敵データ
| 名前 | Lv | VP | 素早さ | EXP | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| スモールバット | 2 | 7 | 5 | 4 | |
| スライム | 2 | 6 | 4 | 5 | |
| タンブルラビット | 3 | 9 | 6 | 6 |
アイラの村
長いイベント。ベルーシが仲間になる。
マリオン城下町
まよけのせいすいを入手。
買い物
・アニーのを9どくけしそうとやくそう×2を売る。
・アニーにショートロッドを買う。
・アニーにショートロッドを買う。
左の民家前にいる男と話し、イベントを進行させる。
けむりだまを入手。
墓の抜け穴の仕掛けを動かす。
まもりのリングを入手し、アニーに装備させる。
抜け穴に入る。
バット×2と戦闘
さくせんを「マニュアル」に変更。
バット×3と戦闘
フィンはファイアボールを使用。
後はとにかく攻撃。
後はとにかく攻撃。
サムソンが加入。
バンドール兵×3と戦闘。ろうやのカギを入手。
全員で攻撃。
ろうやのカギを使って、エドワードを救出。
国境の教会
まもりのジュエルを入手。
神父にロザリオを見せる。
パズル
教会の地下通路
先イーストの場合、ふぶきのカードを入手。
ベルーシが離脱し、サムソンとエドワードが加入。
出来ればフィンとアニーのレベル4にしたい。
グリーンスライム、バット、モールド以外は基本逃げ。
上記の敵のみ出てきた場合は、フィン、エドワードのファイアボールだけで倒す。
戦闘中、フィンにまもりのジュエルを使用する。
上記の敵のみ出てきた場合は、フィン、エドワードのファイアボールだけで倒す。
戦闘中、フィンにまもりのジュエルを使用する。
敵データ
| 名前 | Lv | VP | 素早さ | EXP | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| スライム | 2 | 6 | 4 | 5 | |
| タンブルラビット | 3 | 9 | 6 | 6 | |
| キラービー | 3 | 9 | 6 | 6 | |
| キラーフロッグ | 4 | 11 | 7 | 8 | 炎に強い、会心で麻痺 |
| コボルト | 4 | 11 | 8 | 9 | やくそうを使う |
| グリーンスライム | 4 | 13 | 6 | 10 | ファイアボールで一撃、会心で毒 |
| バット | 5 | 12 | 7 | 11 | ファイアボールで一撃 |
| モールド | 6 | 13 | 6 | 13 | ファイアボールで一撃 1/64でけむりだまを落とす |
虫喰いの木
いのちのもとを入手。
敵データ
| 名前 | Lv | VP | 素早さ | EXP | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| コボルト | 4 | 11 | 8 | 9 | やくそうを使う |
| グリーンスライム | 4 | 13 | 6 | 10 | ファイアボールで一撃、会心で毒 |
| バット | 5 | 12 | 7 | 11 | ファイアボールで一撃、会心で眠り |
| モールド | 6 | 13 | 6 | 13 | ファイアボールで一撃 1/64でけむりだまを落とす |
| ゴブリン | 6 | 14 | 7 | 14 | |
| ラージスコーピオン | 6 | 12 | 8 | 15 | |
| ポイズンフロッグ | 7 | 14 | 7 | 17 | スロウ、会心で毒 |
| デーモンホーネット | 7 | 13 | 7 | 18 | 炎に弱い、会心で麻痺 |
| オーク | 7 | 16 | 8 | 19 | やくそうを使う |
| ゾンビ | 8 | 14 | 8 | 20 | 炎に弱い。会心で毒 |
| コボルトキング | 8 | 14 | 9 | 24 | やくそうを使う |
ザラグーンへの洞窟
通り過ぎるだけ。
敵は全て逃げる。
サムソンにいのちのもとを使用する。
ザラグーン城下町
宿屋で回復。
城門の兵士と会話。
戻る途中、左の子供に話しかける。
井戸の中に入る。
フィンとアニーのレベルを5まで上げる。
ゾンビ、スピニングテイル、フライングマウスが倒しやすい。
ゾンビ、スピニングテイル、フライングマウスが倒しやすい。
まりょくのもとを入手。
どうのかぎを入手。
けむりだまを入手。
まりょくのもとをフィンに使用。
ルート分岐
神々の神殿ルート (最速を目指す場合はこちら。ただし、よほど恵まれないと早くならない)先イーストルート (基本はこちらで良い)
イースト村 (ここから共通)
LPが減っていたら宿屋で回復
モアイぞうを使ってイベントを進める
それぞれの壺の数を数えておく
スクリーンショットを取って、神が長話している間に数えると楽。
お買い物
まもりのリングを売却:
フィン、サムソン、エドワードのリングは外して売るかその場で捨てる。
まほうのポーション売却:
全部で2つになるように売却
壺売却:
パターン1(攻めルート):
しゃくねつのツボ×9、きょじんのツボ×1を残して全ての壺を売る。
※こちらは、マリオン城で使用する分も確保。
まよけのせいすいの管理が厳しくなるが、10秒ほど短縮可能。
パターン2(安定ルート):
しゃくねつのツボ×6を残して全ての壺を売る。
購入:
フィン、サムソン、エドワードのリングは外して売るかその場で捨てる。
まほうのポーション売却:
全部で2つになるように売却
壺売却:
パターン1(攻めルート):
しゃくねつのツボ×9、きょじんのツボ×1を残して全ての壺を売る。
※こちらは、マリオン城で使用する分も確保。
まよけのせいすいの管理が厳しくなるが、10秒ほど短縮可能。
パターン2(安定ルート):
しゃくねつのツボ×6を残して全ての壺を売る。
購入:
| アイテム | 個数など |
|---|---|
| まよけのせいすい | エドワードとアニーに持てるだけ持たせる |
| みちびきえのえだ | サムソンに2個 |
| まほうのポーション | サムソンに1個 |
壺の振り分け。
| キャラ | 壺 |
|---|---|
| アニー | しゃくねつのツボ×2 |
| フィン | しゃくねつのツボ×2 (しゃくねつのツボ×5、きょじんのツボ×1) |
| サムソン | しゃくねつのツボ×1 |
| エドワード | しゃくねつのツボ×1 |
まよけのせいすいはエドワードのを使用。
神秘の水の神殿
最上階へ向かう
モアイに追いかけまわされている間は敵とのエンカウントなし。
また、まよけのせいすいの歩数も減らない。
また、まよけのせいすいの歩数も減らない。
ボス前準備
エドワードにまほうのポーションを使用。
ボス戦 デビルリキッド VP400
| ターン | アニー | フィン | サムソン | エドワード |
|---|---|---|---|---|
| 1 | しゃくねつのツボ | しゃくねつのツボ | しゃくねつのツボ | しゃくねつのツボ |
| 2 | しゃくねつのツボ | (しゃくねつのツボ) | (しゃくねつのツボ) | ファイアボール |
| 3 | 防御 | ファイアボール | (しゃくねつのツボ) | ファイアボール |
| 備考 | サムソンはしゃくねつのツボを使ったら防御。 サムソンが2回連続でしゃくねつのツボを使わなかったら、 フィンが代わりに使用し、サムソンは防御。 アイスストームレベル2を使われるとフィン以外死ぬのでアドリブで。 | |||
ドミノに話しかける
まりょくのツボを入手。
みちびきのえだを使って入口に戻り外へ。
みちびきのえだを使ってイーストへ戻る。
イースト村
あらかじめまよけのせいすいを使用しておく。
買い物
全員にまよけのせいすいを最大まで持たせる。
ここからのまよけのせいすいの使用順
フィン、サムソン(5個)、エドワード(5個)、アニー、サムソン、エドワードの順。
レインボーバレイ
はやてのリングを入手。
たいりょくのもとを入手。
フィンのまよけのせいすいが尽きたらフィンにはやてのリングを装備。
神々の神殿
台座にまりょくのツボとふしぎのタネを置く。
2階へ上がり豆の木ダンジョンへ。
豆の木ダンジョン
登る
雫を運んでいる間は敵が出ず、まよけのせいすいの歩数も消費しない。
神々の塔
途中、ハンマーを入手して地面に穴をあける。
最上階についたら左右の宝石に触れ全回復。
真ん中の宝石に触れイベント。
シモンの村
すばやさのもとを2個入手。
すばやさのもとを1つフィンに使用。
買い物
売却:
はやてのリングを1個、すばやさのもと、たいりょくのもとを売却。
壺購入:
洞窟内のバンドール兵(VP 300)、グレード(VP 550+34)戦用に壺を買う。
お金はアニーのまもりのリングを売る。
いかずちとうるおいは稼ぎで使用したいのでなるべく残す。
目安:バンドール兵6個、グレード10個
バンドール兵はしゃくねつのツボ×3ときょじんのツボ×3でちょうど倒せる。
フィンとサムソンのVPが高いので、二人に多めに持たせると安定しやすい。
はやてのリングを1個、すばやさのもと、たいりょくのもとを売却。
壺購入:
洞窟内のバンドール兵(VP 300)、グレード(VP 550+34)戦用に壺を買う。
お金はアニーのまもりのリングを売る。
| 壺名 | ダメージ量 |
|---|---|
| しゃくねつのツボ | 46 |
| きょじんのツボ | 55 |
| うるおいのツボ | 66 |
| いかずちのツボ | 77 |
いかずちとうるおいは稼ぎで使用したいのでなるべく残す。
目安:バンドール兵6個、グレード10個
バンドール兵はしゃくねつのツボ×3ときょじんのツボ×3でちょうど倒せる。
フィンとサムソンのVPが高いので、二人に多めに持たせると安定しやすい。
シモン北のダンジョン
バンドール兵×2と戦闘
壺を使って倒す。
足りない分は適当に処理。
足りない分は適当に処理。
ザラグーン城
宿屋で回復。
地下水道から中庭へ移動。
ボス戦 グレード VP550
壺を使って倒す。
2回行動と、ファイアボールレベル2が面倒。
2回行動と、ファイアボールレベル2が面倒。
ちからのリングを入手。
たつまきのカードを入手。(先イーストの場合はすでに回収済み)
サムソンにちからのリングを装備。
たつまきのカードをフィンに持たせる。
お買い物
売却:
ちからのリングを80000Gになるまで売却。(最低5個売っておく)
購入:(道具屋)
購入:(武器屋)
ちからのリングを80000Gになるまで売却。(最低5個売っておく)
購入:(道具屋)
| アイテム名 | 補足 |
|---|---|
| けむりだま | フィンに2個 |
| まよけのせいすい | 全員に持てるだけ。 フィンとサムソンの空きを1つ作る。 (攻めるならフィンにまよけのせいすいは持たせない) |
| ふぶきのカード (たつまきのカード) (適当な壺) | フィン (先イーストの場合は買う) |
購入:(武器屋)
| キャラ | 武器名 |
|---|---|
| フィン | はやてのつるぎ |
| サムソン | パワーアックス、グレートアーマー |
ここからのまよけのせいすいの使用順
フィン、エドワード、サムソン、アニーの順番
ドラゴンの洞窟
いかずちのカードを入手。
すばやさのもとを入手。
ふぶきのカードを入手。(先イーストの場合は回収済み)
マリオン東の国境の橋
バンドール兵×2と戦闘
| ターン | アニー | フィン | サムソン | エドワード |
|---|---|---|---|---|
| 行動 | ホーリーライト (後列) | 攻撃 (前列) | 攻撃 (前列) | アイスストーム (後列) |
バンドール兵×2と戦闘(連戦)
| ターン | アニー | フィン | サムソン | エドワード |
|---|---|---|---|---|
| 行動 | ホーリーライト (2ひき) | いかずちのカード | 攻撃 (右奥の弓) | アタック (サムソン) |
| 備考 | 左上が残ったら、残りVP1なので適当に処理。 エドワードはサムソンをアタックを2回使うので、余った分で魔法攻撃。 | |||
敵データ
| 名前 | VP | 素早さ | EXP | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| バンドール兵(歩兵) | 40 | 24 | 180 | |
| バンドール兵(弓兵) | 47 | 25 | 203 | |
| バンドール兵(隊長) | 300 | 25 | 350 |
マリオン城
宿屋で回復
アニーのまよけのせいすいを1個使っておく
バンドール兵×2(歩兵)と戦闘
フィンでしゃくねつのつぼ、他は攻撃(時間短縮)
(フィンの素早さが24あれば先制できる)
(フィンの素早さが24あれば先制できる)
バンドール兵×2(剣士)と戦闘
フィンでしゃくねつのつぼ、他は攻撃(時間短縮)
オーガ×2 & イビルサモナーと戦闘
| ターン | アニー | フィン | サムソン | エドワード |
|---|---|---|---|---|
| 行動 | ホーリーライト (オーガ) | ふぶきのカード (たつまきか壺) | 攻撃 (イビルサモナー) | ファイアボール (オーガ) |
| 備考 | 残ったら適当に倒す。イビルサモナーはヒールを使うのでちょっとめんどくさい。 壺を使う場合はオーガに使うこと。 戦闘で「てつのかぎ」を入手。 | |||
バンドール兵×2(弓兵)、ダークビショップ
作戦をチャージに変更
フィンできょじんのつぼ
フィンできょじんのつぼ
バンドール兵×2(歩兵)、ダークビショップ
フィンでしゃくねつのつぼ
イベントを見て鍵を開ける。
イベントが起きる際、前もって○ボタンを押せばメニューが開けるのでそのまま鍵を開けられる。
これで1秒ほど短縮。
これで1秒ほど短縮。
イベント後、部屋を出ようとすると会話。
選択肢は×連打
たつまきのカード、ゆうしゃのもと、ちからのもと、まもりのもと、いかずちのカードを入手。
順調であれば、入手したアイテムはすべてフィンがもっている。
攻撃アイテムをアニーが持っていたらフィンに渡す。
攻撃アイテムをアニーが持っていたらフィンに渡す。
敵データ
| 名前 | VP | 素早さ | EXP | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| バンドール兵(歩兵) | 45 | 24 | 194 | 2回行動 |
| バンドール兵(弓兵) | 47 | 25 | 203 | |
| バンドール兵(隊長) | 300 | 25 | 350 | |
| オーガ | 45 | 21 | 171 | |
| イビルサモナー | 48 | 26 | 199 |
マリオン西の国境の橋
せいちょうのもとを入手。
並び替え。アニーのまよけのせいすいは最後に使う。
前列:1.サムソン、2.アニー、3.フィン
後列:4.エドワード
後列:4.エドワード
バンドール城下町
サムソンにちからのもと、まもりのもとを使用。
教会でセーブし、フィンにせいちょうのもとを使用。
4000以上が出るまで粘る。
前回5000が出た場合は3000以上でいい。
前回5000が出た場合は3000以上でいい。
道具屋で買い物
| アイテム名 | 補足 |
|---|---|
| けむりだま | フィンに2個 (まだ持っていたら要らない) |
| まよけのせいすい | 全員に持てるだけ。 (攻めるならフィンにまよけのせいすいは持たせない) |
左の抜け道から侵入
ここからのまよけのせいすいの使用順
フィン、エドワード、アニー、サムソンの順番
1.ほのおのまきものを入手したらアニーのを2個消費
2.はがねのカギ入手後、サムソンのを1個消費
3.きんのかぎ入手後、サムソンのを優先的に使用
バンドール城
城内に入ったら、一旦戻る (エスケープの移動先の更新)
バンドール兵と戦闘
さくせんを「チャージ」に変更。
フィンは攻撃。
フィンは攻撃。
はがねのカギを入手。
バンドール兵と戦闘
フィンは攻撃。
てんしのオカリナを入手。
地下牢でケビンズと会話。
火山へ向かう。
バンドール火山
ファントムアーマー×2 & ワイバーン×2と戦闘
フィンはいかずちのカード
ケビンズを救出。
きんのカギを入手。
エスケープで戻る。
せきばんを入手。
イベント呼び出しバグでショートカット。
王帝陛下と会話。
うるおいのツボを入手。
ドミノが仲間になる。
POINT
リーブ村までまよけのせいすいが足りないと感じたら買う。
最低でも6個あれば足りる。
西のほこら
ほのおのリングを入手。
アニーのせきばんをはめ込む。
リーブの村
宿屋で回復
まもりのオーブを入手。フィンに持たせる。
荷物整理
アニーに要らない物を渡し、有用アイテムは他の人に渡しとく。
ここまで順調に行っていれば、荷物整理しないでも貴重なアイテムが以下のようになっている。
ここまで順調に行っていれば、荷物整理しないでも貴重なアイテムが以下のようになっている。
| サムソン | アニー |
|---|---|
| てんしのオカリナ | モアイぞう |
| せきばん | ハンマー |
| うるおいのツボ | てつのカギ |
| ほのおのリング | きんのカギ |
買い物
売却:
ドミノのやくそう、アニー以外のまよけのせいすいを売却。
購入:(武器屋)
購入:(道具屋)
ドミノのやくそう、アニー以外のまよけのせいすいを売却。
購入:(武器屋)
| キャラ | 武器名 |
|---|---|
| サムソン | スピードアックス |
| フィン | ブレストプレート、スパイクシールド |
| エドワード | まどうしのローブ |
購入:(道具屋)
| アイテム名 | 補足 |
|---|---|
| まほうのポーション | エドワードに6~10個 |
| とおみのたま | サムソンに2個 |
| けむりだま | フィンに合計3個になるように |
| まよけのせいすい | ドミノに9個 |
| みちびきのえだ | ドミノに1個 |
| たいりょくのもと | ドミノに1個 |
船バグを使ってカナーンエリアへ
カナーン村をブックマーク
カナーンへの洞窟へ
カナーンへの洞窟
黒騎士と戦闘。
作戦を「マニュアル」に変更してずっと防御。
12ターン目で相手が逃げるのでこちらも逃げる。
12ターン目で相手が逃げるのでこちらも逃げる。
ベルーシが加入。アニーをバンドールへ飛ばす。
エスケープで脱出。
光のオーブでバンドールへ。
バンドール城下町
アニーをカナーンへ飛ばす。
ベルーシにほのおのリングを装備させる。
ベルーシとフィンのすばやさを確認し、ベルーシが遅ければけむりだま、早ければまもりのオーブを持たせる
ジールへ向かう途中1つエンカウントしてまもりのオーブを使用する。
| ターン | サムソン | ベルーシ | フィン | エドワード |
|---|---|---|---|---|
| 行動 | ぼうぎょ | けむりだま (まもりのオーブ) | まもりのオーブ (けむりだま) | ぼうぎょ |
船バグを使ってジールの村に入る。
ジールの村
まりょくのもとを入手。
フィンにまりょくのもとを使用。
せいじゃくのオーブを入手。
宿屋で回復。
武器屋で買い物。
| キャラ | 武器名 |
|---|---|
| サムソン | プロテクトスーツ、まじんのこて |
| ベルーシ | カウンターブレード、ドラゴンスケール、バトルシールド (フィンの分も持たせる) |
| エドワード | ディフェンドハット |
ひかりのオーブでカナーンへ。
カナーン村
フィン たつまきのカード、ほのおのまきものが後ろに来るように持ち替える。
道具屋で買い物。
売却:(道具屋)
サムソン:とおみのたま
ベルーシ:ほのおのリングをたくさん
フィン:すばやさのもと
ドミノ:空きが8個になるように
購入:(道具屋)
サムソン:とおみのたま
ベルーシ:ほのおのリングをたくさん
フィン:すばやさのもと
ドミノ:空きが8個になるように
購入:(道具屋)
| アイテム名 | 補足 |
|---|---|
| どくけしそう | ベルーシに2個 |
| おいしいにく | ベルーシに2個 |
| けむりだま | フィンに2個になるように |
| 壺 攻撃アイテム | フィンとサムソン、ベルーシに持たせる |
| ほのおのリング | サムソン(2個)、ベルーシ(2個)、 フィン(2個)、エドワード(2個)、ドミノ(6個) |
サムソン うるおいのツボを持ち替える
おいしいにくを使い経験値稼ぎへ。
EXP稼ぎ
フィンのレベルが18になるまで稼ぐ。
・稼ぎ場所はすぐ下の4×3マスの砂漠で (上に行くとエンカテーブルが変わる)
・攻撃アイテムはなるべくフィンに持たせ使わせる。
・VPの回復はてんしのオカリナで。ひびが入ったら修理。
・フィンのレベルが16になったら、2個目のおいしいにくを使う。
仲間の行動
サムソン:単体の敵には攻撃。グループが多い場合はほのおのリング。場合によって壺。
ベルーシ:単体の敵には攻撃。グループが多い場合はほのおのリング。場合によって壺。
フィン:攻撃アイテムを使いまくる。攻撃は基本しない。
エドワード:攻撃アイテムはターゲットが死ぬと使わないので、確定で当てられない時は攻撃魔法を使う。
ドミノ:攻撃アイテムはターゲットが死ぬと使わないので、確定で当てられない時は攻撃魔法を使う。
敵の対処
優先度:ネクロマンサー>アンデットレクター>それ以外
ネクロマンサー:いかずちのツボで一撃
アンデッドナイト:ほのおのリング×3とグループ魔法
デーモンズペット:うるおいのツボで一撃
レッドドラゴン:うるおいのツボで一撃
・攻撃アイテムはなるべくフィンに持たせ使わせる。
・VPの回復はてんしのオカリナで。ひびが入ったら修理。
・フィンのレベルが16になったら、2個目のおいしいにくを使う。
仲間の行動
サムソン:単体の敵には攻撃。グループが多い場合はほのおのリング。場合によって壺。
ベルーシ:単体の敵には攻撃。グループが多い場合はほのおのリング。場合によって壺。
フィン:攻撃アイテムを使いまくる。攻撃は基本しない。
エドワード:攻撃アイテムはターゲットが死ぬと使わないので、確定で当てられない時は攻撃魔法を使う。
ドミノ:攻撃アイテムはターゲットが死ぬと使わないので、確定で当てられない時は攻撃魔法を使う。
敵の対処
優先度:ネクロマンサー>アンデットレクター>それ以外
ネクロマンサー:いかずちのツボで一撃
アンデッドナイト:ほのおのリング×3とグループ魔法
デーモンズペット:うるおいのツボで一撃
レッドドラゴン:うるおいのツボで一撃
宿屋で回復する際、アニーをリーブへ移動させる。
フィンのレベルが18になったらフィンにゆうしゃのもとを使用。
まよけのせいすいを使用。
リーブへ移動。
敵データ
| 名前 | Lv | VP | 素早さ | EXP | 炎 | 水 | 雷 | 風 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ネクロマンサー | 34 | 74 | 40 | 414 | 75% | 75% | 100% | 100% | 2回行動 |
| アンデッドナイト | 35 | 69 | 35 | 459 | 150% | 100% | 100% | 100% | |
| デーモンズペット | 31 | 64 | 38 | 464 | 100% | 100% | 100% | 100% | 堅いので 攻撃はしない |
| デーモン | 35 | 79 | 37 | 504 | 50% | 100% | 100% | 100% | |
| アンデットレクター | 36 | 83 | 36 | 534 | 75% | 75% | 100% | 100% | |
| レッドドラゴン | 38 | 88 | 39 | 624 | 50% | 200% | 100% | 100% | |
| グレーターデーモン | 37 | 84 | 38 | 544 | 75% | 75% | 100% | 100% | |
| メタルゴーレム | 37 | 56 | 34 | 999 | 50% | 50% | 100% | 100% | 堅いので 攻撃はしない |
| デビルインセクト | 38 | 80 | 38 | 605 | 150% | 75% | 100% | 100% | 堅いので 攻撃はしない |
魔法ダメージ
| 名前 | ファイアボール レベル2 | ほのおのリング | しゃくねつのツボ | ほのおのカード | ほのおのまきもの |
|---|---|---|---|---|---|
| ネクロマンサー | 11 | 20 | 34 | 21 | 33 |
| アンデッドナイト | 18 | 33 | 57 | 34 | 55 |
| デーモンズペット | 14 | 26 | 46 | 27 | 44 |
| デーモン | 9 | 13 | 23 | 14 | 23 |
| アンデットレクター | 11 | 20 | 34 | 21 | 33 |
| レッドドラゴン | 9 | 13 | 23 | 14 | 23 |
| グレーターデーモン | 11 | 20 | 34 | 21 | 33 |
| メタルゴーレム | 9 | 13 | 23 | 14 | 23 |
| デビルインセクト | 18 | 33 | 57 | 34 | 55 |
| 名前 | りゅうのカード | うるおいのツボ | アイスストーム レベル1 | アイスストーム レベル2 | ホーリーライト レベル2 |
|---|---|---|---|---|---|
| ネクロマンサー | 20 | 49 | 9 | 16 | 15 |
| アンデッドナイト | 33 | 66 | 13 | 22 | |
| デーモンズペット | 26 | 66 | 13 | 22 | |
| デーモン | 13 | 66 | 13 | 22 | |
| アンデットレクター | 20 | 49 | 9 | 16 | |
| レッドドラゴン | 13 | 132 | 27 | 44 | |
| グレーターデーモン | 20 | 49 | 9 | 16 | |
| メタルゴーレム | 13 | 49 | 9 | 16 | |
| デビルインセクト | 33 | 49 | 9 | 16 |
| 名前 | たつまきのカード | トルネードスピン レベル2 | きょじんのツボ | サンダーフレア レベル1 | いかづちのツボ |
|---|---|---|---|---|---|
| 共通 | 33 | 17 | 55 | 17 | 77 |
リーブの村
宿屋で回復。
アニーをマリオンへ送る。
道具屋で買い物。
売却:
ほのおのリング、まほうのポーションなどを売る。
購入:
この時の所持アイテム
ほのおのリング、まほうのポーションなどを売る。
購入:
| アイテム名 | 補足 |
|---|---|
| はやてのリング | ドミノに装備 |
| ちからのリング | エドワードとベルーシに装備、ドミノに1個持たせる |
| まよけのせいすい | サムソンとベルーシはMAX フィンは5個、エドワードは最低5個 |
| けむりだま | フィンに2個になるように |
| とおみのたま | ドミノに2個 |
| まほうのポーション | フィンに4個 |
| すばやさのもと | ドミノに2個 |
この時の所持アイテム
| サムソン | ベルーシ | フィン | エドワード | ドミノ | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | Eスピードアックス | Eカウンターブレード | Eはやてのつるぎ | Eきのつえ | Eダーツ |
| 2 | Eプロテクトスーツ | Eドラゴンスケール | Eブレストプレート | Eまどうしのローブ | Eハードレザー |
| 3 | Eまじんのこて | Eバトルシールド | Eスパイクシールド | Eディフェンドハット | Eバンダナ |
| 4 | Eちからのリング | Eちからのリング | Eはやてのリング | Eちからのリング | Eはやてのリング |
| 5 | ひかりのオーブ | ひかりのオーブ | ひかりのオーブ | ひかりのオーブ | ひかりのオーブ |
| 6 | せきばん | カウンターブレード | けむりだま | まよけのせいすい | まよけのせいすい |
| 7 | まよけのせいすい | ドラゴンスケール | けむりだま | まよけのせいすい | まよけのせいすい |
| 8 | まよけのせいすい | バトルシールド | せいじゃくのオーブ | まよけのせいすい | まよけのせいすい |
| 9 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | とおみのたま |
| 10 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | とおみのたま |
| 11 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | ちからのリング |
| 12 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まよけのせいすい | すばやさのもと |
| 13 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まほうのポーション | (まよけのせいすい) | すばやさのもと |
| 14 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まほうのポーション | (まよけのせいすい) | |
| 15 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まほうのポーション | (まよけのせいすい) | |
| 16 | まよけのせいすい | まよけのせいすい | まほうのポーション | (まよけのせいすい) |
ここからのまよけのせいすいの使用順
まよけのせいすいは、フィン(1)、サムソン(1)、ドミノ、エドワード
※ふぶきのまきものが自動でエドワードに行くように調整。
※せきばんが自動でサムソンに行くように調整。
ドミノにすばやさのもとを使用。
ディシプリンの村
ゆうしゃのもとを入手。フィンに使用。
ディシプリンの迷宮を攻略。
2Fは敵が出ない。
2Fに上がったら、宝石→蛇→羽→宝石→蛇→羽→宝石→羽の順に進みミスティックソードを取る。
戻ってきた際、勝手に並び替えが起きておりベルーシが先頭になっている。
2Fに上がったら、宝石→蛇→羽→宝石→蛇→羽→宝石→羽の順に進みミスティックソードを取る。
戻ってきた際、勝手に並び替えが起きておりベルーシが先頭になっている。
ふぶきのまきものを入手。
船でバルバロス城へ向かう。(船バグを使用)
バルバロス城
せいじゃくのオーブをフィンに渡す。
エドワードのまよけのせいすいが2個以上なら1個使用しても可
王様と会話。
せきばんを入手。
道具屋で買い物。
売却:
フィンのミスティックソード(けむりだまを1個消費した時は売らない)
ドミノのとおみのたま、エドワードのまよけのせいすい(1個残す)
購入:
フィンのミスティックソード(けむりだまを1個消費した時は売らない)
ドミノのとおみのたま、エドワードのまよけのせいすい(1個残す)
購入:
| キャラ | アイテム |
|---|---|
| フィン | ふっかつのハーブ×1 |
| エドワード | てんしのオカリナ×8 |
| ドミノ | てんしのオカリナ×7 |
いかずちのまきものを入手。フィンが持っていたらエドワードに渡す
ひかりのオーブでマリオンへ
マリオン城下町
アニーをイーストへ送る。
キノコの洞窟
ここからのまよけのせいすいの使用順
エドワード、サムソン、フィン、ベルーシの順番
※まほうのジュエルが自動でエドワードに行くように調整。
※せきばんが自動でサムソンに行くように調整。
まほうのジュエルを入手。
せきばんを入手。
エスケープで脱出。
古代のほこら
せきばんをはめ込む。
北(右側に着陸)→東(下側に着陸)→南(下側に着陸)
まよけのせいすいが足りない場合は、マリオンへ飛んで補給する。
最低10個あれば足りる。
光のピラミッド
エンカウントについて
1Fは敵が出てこない。
ここからのまよけのせいすいの使用順
ベルーシ1、フィン、ベルーシ、適当の順番
荷物の整理
フィンのまよけのせいすいを全部使ったら、装備をフィンに渡す。
カウンターブレード、ドラゴンスケール、バトルシールドを装備。
カウンターブレード、ドラゴンスケール、バトルシールドを装備。
まほうのジュエルを入手。
たいまつを入手。
サムソンが持っているはず。
ドラゴンのほこらに行く(着陸は右側)
ドラゴンのほこら
スタイナーと会話。
エスケープで脱出。
フィンのMPをまほうのポーションで回復。
ひかりのオーブでマリオンへ
イースト村
アニーをマリオンへ送る
必要であればセーブ
セーブ→リセット→敵とエンカせずにボスで必ず先制が取れる。
ソウルスティールされるリスクも考えると、一応使用する価値がある。
ソウルスティールされるリスクも考えると、一応使用する価値がある。
最果てのほこら
ボス:ダグートと戦闘。
ベルーシがファイアボールレベル3を覚えている場合
ベルーシがファイアボールレベル3を覚えていない場合
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ファイアボール | ダグートに攻撃 | スタイナー | てんしのオカリナ | ネクロマンサーに トルネードスピン |
| 以降 | こうげき | こうげき | こうげき | アタック アイスストーム (てんしのオカリナ) | トルネードスピン ちからのリング (てんしのオカリナ) |
| 備考 | エドワードとドミノで前列の攻撃力を上げる。 前列がグロッキーになりそうになったらてんしのオカリナを使うのも有り。 てんしのオカリナに亀裂が入ったら別のを使用する。 | ||||
ベルーシがファイアボールレベル3を覚えていない場合
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ネクロマンサーに 攻撃 | ネクロマンサーに 攻撃 | スタイナー | てんしのオカリナ | ネクロマンサーに トルネードスピン |
| 以降 | こうげき | こうげき | こうげき | アタック アイスストーム (てんしのオカリナ) | トルネードスピン ちからのリング (てんしのオカリナ) |
| 備考 | エドワードとドミノで前列の攻撃力を上げる。 前列がグロッキーになりそうになったらてんしのオカリナを使うのも有り。 てんしのオカリナに亀裂が入ったら別のを使用する。 | ||||
さいごのせきばんを入手。
しんぴのリングを入手。
エスケープで脱出
光のオーブでマリオン城へ移動。
マリオン城
アニーをカナーンへ送る。
宿屋で回復。
しんぴのリングをドミノに渡す。
すばやさの確認。
すばやさが、ドミノ、フィン、ベルーシ、サムソン、エドワードであることを確認。
ドミノ>フィンの場合は、ドミノかエドワードののちからのリングが余っていたらフィンに渡す。
エドワードにちからのリングは持たせない。
ドミノ>フィンの場合は、ドミノかエドワードののちからのリングが余っていたらフィンに渡す。
エドワードにちからのリングは持たせない。
買い物
売却:
ベルーシ:たいまつ
フィン:邪魔な装備(ミスティックソードを売っていなかった場合はこれも忘れないように)
購入:
ベルーシ:たいまつ
フィン:邪魔な装備(ミスティックソードを売っていなかった場合はこれも忘れないように)
購入:
| アイテム | 備考 |
|---|---|
| けむりだま | フィンに合計3個、ドミノに合計2個 |
| ちからのリング | ひびが入っていたら修理 ドミノ>フィンでの時、フィンが持っていなかったら1個持たせる(装備はしない) フィン>ドミノでの時、ドミノが持っていなかったら装備。 |
| てんしのオカリナ | ひびが入っていたら修理 |
| まよけのせいすい | 全員にMAXまで |
ドミノのしんぴのリングを8番目と入れ替え (ドミノがちからのリングを持っていないときは7番目)
バグで能力を強化
その辺の敵と戦闘
素早さがドミノ>フィン>ベルーシ>サムソン>エドワードの場合 (値が同じ時、前が優先)
素早さがフィン>ドミノ>ベルーシ>サムソン>エドワードの場合 (値が同じ時、前が優先)
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | フィンに ちからのリング | ベルーシに ちからのリング | ドミノに ちからのリング | サムソンに アタック | ぼうぎょ |
| 2 | こうげき | こうげき | こうげき | こうげき | けむりだま |
素早さがフィン>ドミノ>ベルーシ>サムソン>エドワードの場合 (値が同じ時、前が優先)
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ドミノに ちからのリング | ベルーシに ちからのリング | ぼうぎょ | サムソンに アタック | フィンに ちからのリング |
| 2 | こうげき | こうげき | けむりだま | こうげき | こうげき |
ひかりのオーブでカナーンへ
ここからのまよけのせいすいの使用順
エドワード、フィン、ベルーシ、サムソンの順番
カナーン神殿
ボス:ヨーンと戦闘。
ベルーシがファイアボールレベル3を覚えている場合
ベルーシがファイアボールレベル3を覚えていない場合
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ファイアボール | ロイヤルガードに 攻撃 | スタイナー | ロイヤルガードに サンダーフレア | てんしのオカリナ |
| 2 | こうげき | こうげき | こうげき | てんしのオカリナ | こうげき |
| 備考 | てんしのオカリナは毎ターン使用。 エドワードのMPは6残しておくこと。 | ||||
ベルーシがファイアボールレベル3を覚えていない場合
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ロイヤルガードに 攻撃 | キングヒドラに 攻撃 | スタイナー | ロイヤルガードに サンダーフレア | てんしのオカリナ |
| 2 | こうげき | こうげき | こうげき | てんしのオカリナ | こうげき |
| 備考 | てんしのオカリナは毎ターン使用。 エドワードのMPは6残しておくこと。 | ||||
さいごのせきばんをはめ込む
かみのオーブを移動させる。
MPの回復はまほうのポーションを使用する事。
あくまのオーブ入手後、バグ強化をする
まよけのせいすいが足りないなら一度カナーンに戻って補給。
(最低12個あれば足りる)
戻る場合は、マリオンに移動してから行えば安全。
戻らずに神殿内で行うのはかなりリスキーだが、リターンも大きい。
すばやさがドミノ>フィンの場合、フィンにてんしのオカリナを持たせること。
素早さがドミノ>フィン>ベルーシ>サムソン>エドワードの場合 (値が同じ時、前が優先)
素早さがフィン>ドミノ>ベルーシ>サムソン>エドワードの場合 (値が同じ時、前が優先)
(最低12個あれば足りる)
戻る場合は、マリオンに移動してから行えば安全。
戻らずに神殿内で行うのはかなりリスキーだが、リターンも大きい。
すばやさがドミノ>フィンの場合、フィンにてんしのオカリナを持たせること。
素早さがドミノ>フィン>ベルーシ>サムソン>エドワードの場合 (値が同じ時、前が優先)
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | フィンに ちからのリング | ベルーシに ちからのリング | ドミノに ちからのリング | サムソンに アタック | てんしのオカリナ |
| 2 | ぼうぎょ | ぼうぎょ | ぼうぎょ | ぼうぎょ | けむりだま |
素早さがフィン>ドミノ>ベルーシ>サムソン>エドワードの場合 (値が同じ時、前が優先)
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ドミノに ちからのリング | ベルーシに ちからのリング | てんしのオカリナ | サムソンに アタック | フィンに ちからのリング |
| 2 | ぼうぎょ | ぼうぎょ | けむりだま | ぼうぎょ | ぼうぎょ |
ボス前準備。
フィンをまほうのポーションで回復。
エドワード(フィン)のてんしのオカリナで回復。
エドワード(フィン)のてんしのオカリナで回復。
イベント呼び出しバグでイベントを呼ぶ。
これにより、連戦ではなくなる。
選択肢は×ボタンでキャンセル (間違えると戦闘メンバーが減る)
選択肢は×ボタンでキャンセル (間違えると戦闘メンバーが減る)
ボス:ラムウ & シュタット
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | こうげき | こうげき | せいじゃくのオーブ | 攻撃アイテム | てんしのオカリナ |
| 効果 継続中 | こうげき | こうげき | こうげき | 攻撃アイテム ぼうぎょ | てんしのオカリナ |
| 効果 終了後 | こうげき | こうげき | スタイナー (こうげき) | てんしのオカリナ | てんしのオカリナ |
| ラムウ 撃破後 | こうげき | こうげき | こうげき | アイスストーム (てんしのオカリナ) | てんしのオカリナ (トルネードスピン) |
| 備考 | ラムウ撃破後は一人だけてんしのオカリナ シュタット撃破時、グロッキー状態の仲間がいればそのキャラはバグを引き継げる。 | ||||
ラスボス前準備
・フィンをまほうのポーション、エドワードをまほうのジュエルで回復(ベルーシのを優先)。
・ちからのリングをエドワードに渡す (バグ継続中のキャラのは外さない事)
・ドミノのてんしのオカリナが5個以下の場合、エドワードの分を渡して調整。
・ちからのリングをエドワードに渡す (バグ継続中のキャラのは外さない事)
・ドミノのてんしのオカリナが5個以下の場合、エドワードの分を渡して調整。
ラスボス:まおうと戦闘
| ターン | ベルーシ | サムソン | フィン | エドワード | ドミノ |
|---|---|---|---|---|---|
| しんぴのリング 有り | こうげき | こうげき | スタイナー (こうげき) | アタック ちからのリング | しんぴのリング |
| A | こうげき | こうげき | こうげき | アタック ちからのリング | てんしのオカリナ |
| B | こうげき | こうげき | こうげき | てんしのオカリナ | てんしのオカリナ |
| 備考 | しんぴのリングが壊れたらAとBを繰り返す。 HPが23未満になったらB。 | ||||