概要
引き継ぎ無しハードモードで人型キーパ縛り
縛り内容
・難易度はハードモード ・クリアデータを使用して人型キーパを装備 ・ラセツリングの使用禁止 ・アバチュ1からの引き継ぎは無し ・ノイズは縛らないが、極力使わないで行く (レベルアップボーナスでの能力値上昇などの制御が大変なため) ・○○デストロイア等、自動で無効、吸収するスキルの禁止 ・稼ぐ時のみ人型キーパを外すのは有り(時間短縮のため) ・稼ぎは大カルマ端末前でのみ可能
基本情報
各キャラクターの銃の性能
キャラの名前 | 銃の種類 | 攻撃力 | 命中率 | クリティカル率 | 範囲 | 攻撃回数 |
---|---|---|---|---|---|---|
サーフ | ハンドガン | 20 | 97% | 30% | 敵単体 | 1 |
セラ | ハンドガン | 20 | 97% | 30% | 敵単体 | 1 |
セラフ | プラーナショット | 22 | 95% | 30% | 敵単体 | 1 |
アルジラ | ライフル | 15 | 98% | 75% | 敵単体 | 1 |
ゲイル | アサルトライフル | 8 | 96% | 5% | 敵複数体 | 2~4 |
シエロ | サブマシンガン | 6 | 96% | 5 | 敵複数体 | 4~6 |
ロアルド | ショットガン | 10 | 95% | 5% | 敵全体 | 1 |
人型時の耐性値
銃撃 | 破魔 | それ以外 |
---|---|---|
150 (弱点) | 無効 | 120 |
箱について (箱を買ってもポイントは増えないので注意)
箱 | 値段 | 備考 |
---|---|---|
真紅の箱 | 1000 |
攻撃アイテムが入っている箱。基本的にこの箱を買い漁ることになる。 MAXノイズ時に全体中ダメージの攻撃アイテムが出やすい |
純白の箱 | 10000 |
ウェイトアイテムがメインで入っている箱。 MAXノイズ時はフィジカルミラー、マジックミラーが出る。 |
黄金の箱 | 100000 |
貴重なアイテムがメイン。値段も高いのであまり出番はない。 MINノイズ時は各パワーアップノイズ、MAXノイズ時は回復、ミラーが手に入る。 |
サーフ(セラフ)のポイント振り分けについて まずは体力を最大まで上げに行く、その次は魔力、速さ、運と順に最大まで上げていく。 マントラの取得について 人型ではスキルは使えないので、自動効果のあるスキルを取りに行く 必要なスキルは以下の通り。 ・HPブースタ、HPハイブースタ、HPメガブースタ (優先度:高) HPが底上げされるので、優先的に取りたい。 ・会心キャンセラ (優先度:高) 敵から受けるクリティカル率が半分になる。馬鹿にできないので空港までには欲しい。 ・逃走アクセラ (優先度:高) 戦闘から逃げやすくなる。 ・物理ストロンガ (優先度:高) 太陽の後半はこれがないと話にならない。 ・カウンタ、パワーカウンタ、ハイパーカウンタ (優先度:中) 雑魚戦が多少楽になる。セト戦でも使用。 ・呪殺ストロンガ (優先度:中) 呪殺に強くなる。大天使攻略に必要。 ・火炎・氷結ストロンガ (優先度:中) ヴィシュヌで活躍。レベル上げ中に覚えさせればいい。 ・アポイドスリーパ (優先度:中) 色即是空で眠ったときに絶対回避してくれる。今回は未使用。 ・布陣の極意 (優先度:中) 入れ替え、呼び出しが半アイコンになる。 セト戦必要。最終盤なのでレベル上げ中に覚えさせればいい。 ・先制エキスパンダ、リスクキャンセラ (優先度:中) 雑魚戦の戦闘開始が有利になる。 ・フルカルマゲッタ、アイテムゲッタ、レベルギフト (優先度:中) いろいろと利点があるので取っておくと少し楽になる。 ・代謝アクセラ (優先度:低) 状態異常の治りが早くなる。アイテムを使ったほうが早いので正直いらない。 ・APブースタ、APハイブースタ (優先度:低) 稼ぎを短縮したいなら取っておく。
プレイ動画
全部で10パート(Youtube)占領された地下街
開始時に全員に人型キーパを装備させること。 隣の部屋にチャクラチップがあるので回収。 大カルマでセーブ後、さっそくイベント戦。
アンドラス×2
HP:45 / 耐性:地変に弱い / スキル:耐力泥棒、マカカジャ
イベント用のアンドラス。銃を撃ってクリティカルが出ることを祈る。
アルジラが75%の確率で出してくれるので、アルジラを先頭にし、「次に回す」をうまく使い1体ずつ確実に仕留める。
レーションはケチらず使ってもいい。
チン×2
HP:32 / 耐性:銃撃・氷結に弱い / スキル:ザン
銃撃に弱いのでオートでも倒せる。
ブッカブー&ケルピー
ブッカブー
HP:52 / 耐性:衝撃に弱い、氷結に強い / スキル:ブフ、マハブフ
ケルピー
HP:52 / 耐性:衝撃に弱い、氷結に強い、地変無効 / スキル:百列針、催眠ガス
HPも高くなかなか倒せないので、クリティカルがたくさん出ることをお祈り。
どっちも怖いが、全体魔法を使う可能性があるブッカブーを先に倒すと楽。
この先、回復とセーブポイントが近い場所がないのでレーションを稼ぎつつレベル上げ。 レーションは30個は欲しい。 ここに出てくるカルマ兵は20%の確率でファイアスタータを落とすので、ボス戦に向けて稼ぐと少し楽。目標レベルは10。
ブッカブー&カハク
ブッカブー
HP:52 / 耐性:衝撃に弱い、氷結に強い / スキル:ブフ、マハブフ
カハク
HP:32 / 耐性:氷結に弱い、地変に強い / スキル:テラ、地変ブレイク
倒す必要はないが、奥にランチアビーズ×2があるので倒してもいい。
カルマ兵→パピルサグ
カルマ兵
HP:∞
パピルサグ
HP:96 / 耐性:地変に弱い / スキル:毒針、バイオクロウ
毒が怖いが、近くにヒールスポットがあるので問題なし。
レベルを上げていなければクリティカルがたくさん出ることを祈る。
ブッカブー×2
HP:55 / 耐性:衝撃に弱い、氷結に強い / スキル:ブフ、マハブフ
このブッカブーは他と個体が違う。
マハブフを連打してくるので、レベルを上げていなければお祈り。
次のタラスク戦までに、チャクラチップ×2、ショットシェル、メディカルキット、アイスボール×2が落ちているので回収する。 ショットシェルはサーフに装備。 並び順はサーフ、アルジラ、ゲイルにする。
ヨモツイクサ
HP:60 / 耐性:火炎・衝撃に弱い、呪殺無効 / スキル:乱心の一刀、ズンバラリン
倒す必要はない。リンケージの一斉射撃2発で手早く倒せる。
アンドラス&ブッカブー→タラスク
アンドラス
HP:64 / 耐性:地変に弱い / スキル:体力泥棒、マカカジャ、地変ブレイク
ブッカブー
HP:52 / 耐性:衝撃に弱い、氷結に強い / スキル:ブフ、マハブフ
マハブフが怖いので、ブッカブーから倒す。
連戦なので、アンドラスを倒す前に回復をしっかりと。
タラスク (アイコン数2)
HP:144 / 耐性:地変に弱い、物理・氷結・衝撃に強い / スキル:ボディアタック、マッスルボンバー
HPが高いうえに、銃撃は威力が0.8倍になるので長期戦になる。序盤の難所。
攻撃はサーフとアルジラが行い、ゲイルは基本回す。HPが40切りそうになったらレーションで回復。
道中、ランチアビーズ×2、メディカルキット、ソーマドロップ、ランチアジュエル、ソニックストーン×2を拾う。
ヴェータラ&アンドラス×2
ヴェータラ
HP:600 / 耐性:衝撃に弱い、地変無効 / スキル:地殻爆砕、ボディアタック、マインドチャージ
アンドラス
HP:200 / 耐性:地変に弱い / スキル:ザン、ディア、衝撃ブレイク
拾ったソニックストーンとファイアスタータを使い、取りまきのアンドラスを先に倒す。
サーフは魔力が低いので、アイテムが尽きるか、ヴェータラが一人になるまでは回す。
ヴェータラは一人になるか、HPが450以下になるとマインドチャージ→地殻爆砕で大ダメージを与えてくる。
ゲイルとアルジラは50、サーフは70近いダメージを受けるので、マインドチャージをしてきたらレーションで回復をする事。
レーションは20個あれば問題ない。思いのほか強くないので案外楽に倒せる。
ここからの雑魚敵はほとんどアイテムを使うだけなので、弱点以外は割愛。
海底ケーブル
ロアルドと会話後、メディカルキット×2と液体窒素弾を貰える。 MAD MARTでお金を入手し、まずはここでランクを2に上げる。 ランク2になる条件は売買で合計10,000$になる事。 ソーマドロップで5,000、チャクラチップ5個で3,750、ランチアジュエルで2,500。 足りなければ適当に何か買うか売る。最悪ここでランク2に上げる必要はない。 ランク2にしたら、液体窒素弾を2個買い、全員に装備させる。 液体窒素弾は40%の確率で凍結にする優秀な弾丸なので、しばらくはこの弾丸で進めることが出来る。
グール×2
HP:64、80 / 耐性:氷結に弱い / スキル:耐力泥棒
実は個体値が違う。銃をぶっ放すだけで問題なし。
パワーリングとラセツリングが手に入るがどちらも使用しない。 力で銃の威力は上がらないので絶対に上げない事。 ここからの敵は全て銃で突破可能。 道中で拾うアイテム ディスポイズン×3、ディスカース×3、ランチアビーズ×2、ファイアウォール×3、クローバー、ディスパライズ×2、バイタルリング、 クエイクアームズ×2、ランチアジュエル
グール×2 / ミズチ&パピルサグ / シャドウ×2&キウン
強制戦闘は上の3グループのみ
シャドウはカジャで強化した後にエナジーブローを使うので注意。
雑魚敵で、キウンとヨモツシコメが一緒に出た場合、Lカースエピタフを使用してくる時がある。
お金が30000近く溜まったら、戻って真紅の箱を買う。
ヘカトンケイル
HP:1000 / 耐性:地変に弱い / スキル:ギロチンクロウ、百列の拳、カウンタ
使う度に威力がが増えていく百列の拳を使ってくる。
安定を取るなら、攻撃アイテムを使って反撃を無効化したほうがいい。
ハンドガンやライフルを使えば、クリティカルで40近いダメージを期待できるので、
百列の拳の威力が増す前は銃で対応するのもあり。赤くなったら地変アイテムで一気に片を付けたい。
今後の為に、出来るだけ電撃アイテムは温存しておきたい。
収容所
ここから戦闘メンバーはシエロ、アルジラ、サーフにする。 雑魚敵はシエロの攻撃回数を活かして、状態異常になる弾丸を装弾。 アルジラでクリティカルを狙い、サーフの火力で敵をなぎ倒していく。
ヌエ×2 / オロバス×2&ネコマタ
強制戦闘は上の2グループのみ
ヌエ:火炎に弱い
オロバス:氷結に弱い
ネコマタ:電撃に弱い
ファントムリングとトリックリングを拾っておくこと。 メディカルキットやランチアジュエルも拾っておくと楽になる。
クヴァンダ
HP:1000 / 耐性:電撃に弱い / スキル:惑い黒縄、夜叉の貪り、パワーウェイブ、ザンマ、マハザンマ、痺れ大波動
誰かが麻痺るとパワーウェイブを使ってくるのですぐに回復する事。
惑い黒縄を使われるとしばらく動けなくなるのでありと運が絡む。
電撃に弱いので、サンダーロッド、カンデオンボムを使っていきたい。
ただこの後にカンデオンボムをたくさん使いたいので、なるべく節約したいところ。
地下街の少女との会話でメディカルギアを貰える。選択肢は下、上と選択。
カルマ協会本部
カルマ兵×2 / エリゴール×2 / アタバク×2 / ティターン×2
強制戦闘は上の4グループ
カルマ兵:一斉射撃
エリゴール:電撃に弱い
アタバク:地変に弱い
ティターン:地変無効でHPが212と多め。ガボアットボムかサイクロンボムを使いたい。
ボス戦で使用するリングは魔力や体力で強化すると少し楽。 道中で拾うアイテム カンデオンボム×2、ひなぎく、ブリザドンボム×2、ガボアットボム、デモンリング、メディカルツール、黄水晶
三士官→カーシー&ウベルリ&ガンガー
三士官・気
HP:860 / スキル:アサルトロッド、ソニックストーン
三士官・地
HP:1120 / スキル:銃撃
三士官・天
HP:1024 / スキル:アサルトロッド、ファイアスタータ、アイスボール、サンダーロッド、クエイクアームズ
誰かが最大HPの70%を切ると変身する。適当にアイテムを使って変身させる。
カーシー
HP:850 / 耐性:火炎に弱い、氷結、衝撃無効、(電撃が2倍ダメージ)
スキル:各ブレイク、ザンダイン、スクンダ、ラクンダ、タルカジャ、マカカジャ、デクンダ、デカジャ、ディア
ウベルリ
HP:1000 / 耐性:地変に弱い、火炎無効、(電撃が2倍ダメージ)
スキル:地獄突き、ボディアタック、マッスルボンバー、パワーウェイブ
ガンガー
HP:700 / 耐性:衝撃に弱い、物理、地変無効、(電撃が2倍ダメージ)
スキル:各○○ダイン、マハ○○ダイン、デカジャ、デクンダ
電撃がやたら効くのでカンデオンボムがオススメ。
ガンガーのマハ○○ダインが厄介なので、カンデオンボムか万能アイテムですぐに倒す。
ガンガーを倒したら地変を使って行っても良い。
アルジラは魔力が高いのでどんどん攻撃アイテムを使わせる。逆にサーフは低いので回復か回す事。
道中で拾うアイテム メディカルツール×2、ひなぎく、マジックノイズ、レイジリング
カーシー&ウベルリ&ガンガー(2回目)
カーシー HP:1280 / ウベルリ HP:1680 / ガンガー HP:1000
前回から強化され、2ターン目から無量雷という合体技を使ってくる。
かなりのダメージなので、それなりのレベルが無いと耐えられない。
こちらは前に比べて非常に厄介なので、アイテムを惜しまずに使用する事。
カルマ兵×4→アグニ、ドゥン×2
カルマ兵
HP:116 / 耐性:状態異常無効 / スキル:各攻撃アイテム、銃撃
ファイアウォールを使って連戦を迎えること。
ドゥン
HP:720 / 耐性:火炎吸収、氷結弱点
スキル:氷結ドレイン、ハマ、ムド、カウンタ、リターナー
アグニ
HP:2000 / 耐性:火炎吸収、氷結弱点
スキル:アギダイン、ヘルファング、ズンバラリン、マインドチャージ、ハイパーカウンタ
ヒートはサーフがいるかどうかで行動パターンが変わる。サーフがいた方が何かとやりやすいので必ず入れること。
上記のスキルはサーフがいるときの使用スキル。
1ターン目は全員でブリザドンボムを使用。2ターン目からは氷結ブレイクされるので、万能アイテムとファイアウォールを使用。
おそらく3ターン目で倒せると思うので、ヒートだけになったら、ブリザドンボムとアイスボールで仕留める。
ラクシャーサ&ベリス
ラクシャーサ:地変に弱い
ベリス:衝撃に弱い
ここから威圧の魔石を買えるようになるので毎回買っておくこと。
EGG施設
サーフが離脱するので、それまでにサーフのレベルを上げておくこと。 Lv35くらいあれば問題ない。
ドゥン×2 / サティ×2 / バフォメット×2 / パズス&スカアハ×2
強制戦闘は上の4グループ
ドゥン:氷結に弱い
サティ:氷結に弱い
バフォメット:破魔に弱い、地変に強い、呪殺無効
パズス&スカディ:地変、破魔、呪殺厳禁。パズスが電撃に弱い
道中で拾うアイテム ひなぎく、バイタルノイズ、オールドローズ、クイックノイズ×2、メディカルツール×2、フィジカルミラー×2、 チェンジリング、オールドローズ、メディカルキット、グレイトチャクラ
アバドン
HP:3500 / 耐性:上記のカーシー、ウベルリ、ガンガーを参照
スキル:カーシー、ウベルリ、ガンガーを参照
カンデオンボムを多数、マグナスボムとサイクロンボムもある程度欲しい。
最初はウベルリ状態なので衝撃に弱い。
HPを800以上減らすと仲間の誰かを飲み込んでガンガー状態へ移行する。
ガンガー状態になったら、マグナスボムで弱点を突きつつカンデオンボムで大ダメージを与えていく。
500以上ダメージを与えれば仲間を吐きだす。
マハ系を連発されると耐えられないので、使われないことを祈る。
形態変化後、敵の状態が分からない場合はカンデオンボムで削っておく。
カンデオンボムはこの後大量に使用するので、なるべく使用は避けたいところ。
撃破時の参考データ:
シエロLv34、ゲイルLv29、サーフLv34
全員にHPブースタをセット
サーフが離脱。
動力プラント
ここに入るとクリアするまで出られないので、用事がある場合は先に済ませておく。最低限、威圧の魔石は買っておくこと。
ボスが機械なのでカンデオンボムをたくさん用意する事。
適当に買い物をして純白の箱を出現させる。
MAXノイズ時にフィジカルミラーとマジックミラーを入手できるので、いくつか持っておく。
フィジカルミラーは必需なので、6個は手に入れておきたい。
ナーガ×2
火炎に弱い
道中で拾うアイテム 紅水晶、マジックミラー、ランチアジュエル、桜の枝、シールショット、レッドダイヤ
高出力レーザー砲×2
HP:1600 / 耐性:電撃に弱い、物理・地変に強い
スキル:フレアレイ、フレーズレイ、プラズマレイ、ソニックレイ、マグナレイ、ディスペルパルス
カンデオンボムを使用。危なくなったらマジックミラー。
道中で拾うアイテム デカジャストーン×2、MPノイズ×2
20mm機関砲×2
HP:1600 / 耐性:電撃に弱い、物理・地変に強い / スキル:射撃、乱射、精密射撃
銃撃を使ってくるので毎ターンフィジカルミラーを使用。後はカンデオンボム。
道中で拾うアイテム メディカルツール×2
ゲートコア&高出力レーザー砲&20mm機関砲
ゲートコア
HP:3300 / 耐性:閉門時、物理地変無効で他半減。開門時、地変以外の魔法攻撃に弱くなる。
スキル:解放、ブラストレイン
高出力レーザー砲&20mm機関砲のHPが2200に上昇。
カンデオンボム、ワイルド系でダメージを与えつつ、フィジカルミラーとマジックミラーをターンごとに交互に使う。
ゲートコアだけになったら、マジックミラーでブラストレインを跳ね返すだけ。
ナーガ×3→ナーガラジャ&ナーガ×2
ナーガ
HP:660 / 耐性:火炎・地変に弱い、電撃反射
スキル:ジオダイン、マハジオンガ、マカジャマ、マカジャマオン、火炎ブレイク、Lマハジオンガ
ナーガラジャ
HP:2400 / 耐性:火炎に弱い、地変無効、電撃反射
スキル:増援、黙殺、マハジオダイン、色即是空、愚者断罪
前哨戦のナーガはガボアットボムを連打。
ナーガラジャ戦は威圧の魔石を使い、ガボアットボムでアイコンを稼いだらワイルドボムでダメージを与えていく。
色即是空は来ないことを祈る。愚者断罪はリンケージ技なので、3人揃わなければ使わない。
道中で拾うアイテム 桜の枝
イフリート×2
氷結に弱い。ブリザドンボムを使用。
EGG施設(2回目)
ピシャーチャ×2 / ハヌマーン×2 / キマイラ×2 / レギオン×2
強制戦闘は上の4グループ
ピシャーチャ:炎に弱い
ハヌマーン:万能攻撃アイテムを使う
キマイラ:地変に弱い
レギオン:破魔、電撃に弱い
道中で拾うアイテム マジックミラー×2、ジャスミン、フォローリング、HPノイズ×2、メディカルギア×2、デカジャストーン×2、エーテルリング
ヴリドラ、触手×2
ヴリトラ
HP:3080 / 耐性:電撃に弱い、火炎吸収、氷結反射、地変無効
スキル:極熱の咆哮、怪音波、憎悪の暴流、再生、パワーウェイブ、アギダイン、サイレントハウル、各ンダ系
触手
HP:500 / 耐性:火炎、地変無効 / スキル:アタック、薙ぎ払い
スクンダ、マカンダをされないことを祈る。触手を破壊すれば使われる可能性がかなり低くなるので、急いで触手を破壊すること。
1ターン目はワイルドボムと威圧の魔石を使って速攻で破壊、本体だけになったら、カンデオンボムを使い弱点を攻める。
本体だけになると極熱の咆哮からの怪音波を使ってくる。
極熱の咆哮は大ダメージを受けるが、HPをしっかり管理していれば問題ない。
怪音波は余裕があるならマジックミラーで防いでもいい。
触手がなくなってから6ターンが経過すると触手が再生される。
だがマジックミラーを使わず怪音波をうまい事回避できていると、再生前に倒すこともできる。
リアルヴァルナ&フェイクヴァルナ
リアルヴァルナ
HP:1800 / スキル:黒き波動
フェイクヴァルナ
HP:1800 / スキル:白き波動
ここで負けるとヴリトラからやり直しなので慎重に。ヒートは後ろに下げること。
HPに気を付けながら出し惜しみなくダメージを与えていく。白き波動は破魔属性なので無効化できる。
空港施設
グルル×2 / フラロウス×2 / フラロウス&ランダ→ニーズホッグ / ガネーシャ×2
強制戦闘は上の4グループ
グルル:カンデオンボム
フラロウス:有効手段無し
ランダ&フラロウス:ガボアットボム
ニーズホッグ:エンジェルアロウでHPを減らしてワイルド系。アイコン2個なので注意。
ガネーシャ:マグナスボム、ワイルド系
カーリー&ダーキニー
カーリー
HP:3400 / 耐性:魔法反射 / スキル:増援、血祭り、冥界の門、ムドオン、マハムドオン、カースエピタフ
ダーキニー
HP:1000 / 耐性: 氷結に弱い/ スキル:カースエピタフ、ディアラマ、物理リフレクト、各カジャ
会心キャンセラ、呪殺ストロンガが欲しい。
カーリーは基本物理攻撃をするが、HPが減ると呪殺系も使ってくる。
カーリーが魔法を反射するので基本は銃で攻撃。
HPに余裕があるときは一斉射撃、物理リフレクトを使われたらワイルド系を使う。
スクカジャは1回でも使われたらなかなか当たらなくなるので、使われたらデカジャストーンで解除。
道中で拾うアイテム メディカルギア、デュアルリング、フィジカルミラー×2、バイタルノイズ×2
チェルノボグ
チェルノボグ
HP:3000 / 耐性:炎に弱い
スキル:大毒牙、鉄死拳、冥界の門、ムド、丑の刻参り、タルカジャ、マカカジャ、パワーチャージ
影
HP:656~768 / 耐性:味方と同じ / スキル:味方と同じ
開始時に戦闘メンバーの影を作るので、炎に弱いサーフとセラだけにする。
影を倒すまではチュルノボグは絶対回避なので、フォローリングがあればアイコンの消費を抑えられる。
チュルノボグだけになったら、ガボアットボムとフィジカルミラーがあれば完封できる。
道中で拾うアイテム ブロックリング、レッドダイヤ
カルティケーヤ
HP:3800 / スキル:下記参照
ローテンションで攻撃してくる。HPが減ると使用スキルが強力になっていく。
順番は、衝撃→電撃→物理、特殊1→特殊2
衝撃:マハザンマ→マハザンダイン→竜巻地獄
電撃:マハジオンガ→マハジオダイン→ユピテルの怒り
物理:狩る→血祭り→千軍の槍
特殊1:極彩の疾風 (すでにかかっている場合は狩る、タルカジャ、マインドチャージ)
特殊2:狩る、マカカジャ、挑発、パワーチャージ
極彩の疾風は回避率が異様に高くなるが、ダメージを与えれば効果がなくなる。
マジックミラーを使えば簡単に剥がすことができるので使われたら必ず使う。
後半のスキルが強力なので、毎ターン、フィジカルミラーかマジックミラーを使えば大ダメージを与えられる。
四大天使
EGGの入り口に人がいるのでそこでフラグを立てる。
スキルは多いので簡潔に表記。
ウリエル
HP:3500 / 耐性:氷結に弱い、火炎吸収
スキル:ジャッジメント、火炎魔法、電撃魔法、物理スキル、メギドラ、マハンマオン、マインドチャージ
HPが1750未満、875未満で行動パターンが変わる。
1750を切った直後にジャッジメントを使用してくるので、ファイアウォールを使いたい。
ブリザドンボムのごり押しで十分。
ラファエル
HP:3500 / 耐性:電撃に弱い、衝撃吸収
スキル:天羽の舞、電撃魔法、衝撃魔法、物理スキル、メギドラオン、マハンマオン、ラクンダ、ランダマイザ
HP1750を切った直後に天羽の舞を使用するのでウインドウォールを使用。875未満でランダマイザを使用してくる。
ガブリエル
HP:3500 / 耐性:衝撃に弱い、地変無効
スキル:慈愛の微笑み、デモンレイヴ、メギドラオン、呪殺魔法、状態異常魔法、マインドチャージ
最初はテンタラフー、サイレントハウル、ニューロクランチ、絶世の肉体、丑の刻参りのループ。
HP1750切った直後は、慈愛の微笑みを使用。
以降はテンタラフー、サイレントハウル、ニューロクランチ、絶世の肉体、丑の刻参り、マハムドオンのループ。
875を切ったらランダムになる。
マジックミラーを使うとマインドチャージからのメギドラオンを使うので使えない。
祈ろう。
ミカエル
HP:5000 / 耐性:普通
スキル:バイオレンス、終わる世界、デモンレイヴ、破邪の光刃、各5属性魔法、色即是空、各チャージ
HPに気を付けていればそこまで強くない。HPが1250を切ると破邪の光刃を使ってくる。
フィジカルミラーで反射できるので、毎ターン使うとほぼ安定して勝てる。
ここまで来たら威圧の魔石でごり押しするのもあり。
撃破時の参考データ:
戦闘メンバー サーフLv48、シエロLv47、セラLv49
全員にカウンタ、HPブースタ、会心キャンセラをセット
太陽
道中で拾うアイテム 殺生石、クイックノイズ、ソーマ
ハヤグリーヴァ
HP:3400 / 耐性:氷結に弱い、火炎吸収 / スキル:ギガバイオレンス、くし刺し、バーンストーム、氷結ドレイン
毎ターンファイアウォールを張ること。
氷結ドレインをされなかったターンは、ブリザドンボムを使う。
道中で拾うアイテム マジックノイズ、マジックミラー
カマソッソ
HP:5000 / 耐性:通常時は電撃弱点、防御時は地変に弱い / スキル:バイオレンス系、ゾチラハの呪い、スパイラルエッジ、魔界の風
注意:蝙蝠状態から復帰すると悪魔状態で復活するので、忘れずに変身して人間状態になること。
HPが3000を切るとゾチラハの呪いで蝙蝠状態にしてくる。
この状態で魔界の風を食らうと即死なので、治るまで毎ターンマジックミラーを張ること。
強制戦闘
パラスアテナ:×2:殺生石
ギリメカラ×2:破魔に弱いのでエンジェルアロウでHPを減らし、万能アイテム
サマエル:破魔に弱いのでエンジェルアロウでHPを減らし、万能アイテム
ラーフ
頭
HP:3520 / 耐性:衝撃に弱い、火炎・電撃・地変無効
スキル:ドラゴンクエイク、冥界の門、マハジオダイン、各チャージ等
体
HP:3520 / 耐性:火炎に弱い、氷結・衝撃無効
スキル:ドラゴンクエイク、冥界の門、パワーチャージ、ハイパーカウンタ等
片方が死ぬまで万能アイテムを使う。
道中で拾うアイテム シールドリング、メディカルツール×2、ワイルドボム×3、HPノイズ×2、メディカルギア×2、マジックミラー×2
ラーヴァナ
HP:11000 / 耐性:弱点ではないが、魔法は2.5倍
スキル:脳天割り、パワーウェイヴ、大千世界の風、マハジオダイン、ランダマイザ等
属性魔法が効果的。
HPが5500を切ると状態異常魔法を使ってくるので、毎ターンマジックミラー使うと安全。
大千世界の風を反射できれば大ダメージを与えることができる。
ジャックフロスト
HP:6000 / 耐性:火炎に弱い、氷結吸収 / スキル:すっごいブレス、ギガバイオレンス、メギドラオン等
物理ストロンガがあるといい。
すっごいブレスで凍らせた後、ギガバイオレンスをして殴ってくるだけ。
マジックミラーやフリーズウォールを使うとメギドラオンなどを使ってきて面倒になる。
ピナーカとナンダカの入手
ナラシンハ
HP:1000 / 耐性:物理反射 / スキル:殺神、デモンレイヴ、冥界の門、終わる世界
毎ターンフィジカルミラーを使う。
パールヴァティ
HP:1000 / 耐性:魔法反射 / スキル:各属性魔法、メギドラオン、ロストワード等
毎ターンマジックミラーを使う。
メーガナーダ
HP:9000 / 耐性:物理状態(物理無効、電撃吸収) 魔法状態(魔法無効、電撃吸収)
スキル:ヴィラージュの剣、メールの雷火、各属性魔法、マッスルボンバー、黒きバクティ等
物理ストロンガ、会心キャンセラ、HPブースタ系必需
物理が非常に強力なので、HPは最低でも800は欲しい。
物理状態で黒きバクティを使うと次のターンにヴィラージュの剣を使う。
セラフ以外は2ヒットするとほぼ確実に死に、さらに追撃で全滅する可能性が高いのでフィジカルミラーを使うと安全。
魔法状態で黒きバクティを使うとメールの雷火を使う。反射すると吸収するので、サンダーウォールで無効化すること。
時間はかかるが、絶世の肉体で魅了にさえならなければ割と突破率は高い。
撃破時の参考データ:
戦闘メンバー セラフLv82、ゲイルLv80、シエロLv80
全員にカウンタ、HPブースタ系、会心キャンセラ、呪殺ストロンガ、物理ストロンガをセット
シヴァ
HP:10000 / スキル:色々
ハイパーカウンタがあると楽。カウンタはセット数に応じて確率が高くなる。
ターンごとに弱点が変わる。炎氷→(炎氷→氷雷→雷衝→衝地→地→炎氷雷衝地銃)
1巡すると()内をループする。
ほぼ全ての魔法に弱くなるターンは確定でサードアイを使ってくる。
万能アイテムを使うとサードアイを使うので使わないこと。
段階的に使用するスキルが強くなる。ランダマイザを多用されたら入れ替えるのもあり。
パワーチャージを使われたらお祈り。
撃破時の参考データ:
戦闘メンバー セラフLv89、アルジラLv86、シエロLv87
全員にハイパーカウンタ、HPブースタ系、会心キャンセラ、呪殺ストロンガ、物理ストロンガ、代謝アクセラをセット
ヴィシュヌ
HP:10000 / スキル:色々
おそらくこの縛りで一番難しい。
最後に攻撃した属性によって使用スキル、耐性が変わる。
火炎を使うと氷結、氷結を使うとか火炎に変わるので、ガボアットボムとブリザドンボムを交互に使う。
属性を受けなかった場合は物理状態になり物理スキルを使用してくる。
ほかの属性は電撃→地変→衝撃→電撃になるので、いざという時はこちらのアイテムを使用。
HPを8000切るまでは属性アイテム+○○ウォールで完封できる。
その後はチャトュルプジャを使うようになり、最大4ヒットもする。
防御力が落ちた状態でこれのクリティカルを食らうとほぼ終わるのでお祈り。
カウンタ系は吸収されるので外しておくこと。
撃破時の参考データ:
戦闘メンバー セラフLv89、アルジラLv86、シエロLv87
全員にHPブースタ系、会心キャンセラ、代謝アクセラ、呪殺・物理・火炎・氷結ストロンガをセット
セト
HP:22500 / 耐性:銃に弱い / スキル:妬みの暴圧、アゲンストペイン、砂漠の風、ランダマイザ、パワーチャージ等
銃しかまともに与えられないので、セラフを人間状態にして攻撃する。
アイコンも3つ持ちなので、事故ると修復できない可能性が高い。
アゲンストペインはクリティカル率40%で威力も強力。普通に650ほど食らう。
妬みの暴圧は使用者のHPが減るほど威力が上がる。
HPが5625を切るとランダマイザ、終わる世界、色即是空と何かと厄介なスキルも使ってくる。
撃破時の参考データ:
戦闘メンバー セラフLv90、アルジラLv87、シエロLv87
全員にHPブースタ系、会心キャンセラ、代謝アクセラ、布陣の極意、呪殺・物理ストロンガ、ハイパーカウンタをセット
セラフ:フォローリング、アルジラ:プレスリング、シエロ:スルーリング
ブラフマン
HP:3500(最後は6000)
ワイルドボムとデカジャストーンをある程度用意しておくこと。
属性アイテムを使うより銃でクリティカル狙いで攻撃倒したほうが早い。
第3形態と第4形態でエターナルゼロを1度だけ使用する可能性がある。
これを使われると攻撃はほとんど当たらなくなるのでデカジャストーンを使うこと。
安定をとるなら一度交代をしてた立て直しする。
第5形態は一定ターンごとに使用してくるのでデカジャストーンだけをし、ワイルドボムでダメージを与えていく。
正直強くないので、メーガナーガを倒せる実力があれば苦戦することはない。
感想
最初のアンドラス戦以外は拍子抜けするほど簡単だった。 次やるのであれば、リング禁止、ノイズ禁止でもいけそう。