小ネタ
最初に戦うバットは必ずガードする
なぜか強敵が出現する場所
ストックボックスが使用できない期間
教会のラムウ
教会で復活する時の音が消える
別れ道の小屋の神父
神父を連れたまま全滅すると・・・
仲間になる隠しキャラクター
モンマルトの港町のレア壺を乱数調整で入手
ふしぎなツボを売れる場所
マリオン城のてつのカギを2つ入手
マリオン城に飾ってある絵
仲間の加入時、ステータスがばらつく
教会の森になぜか仲間が
たいまつを99個集める
ピラミッドの棺桶
バルバロス城の隠し商人
敵に蘇生された敵を倒すと
「逃げる」の特殊効果
ジール村の前にスタイナーを持ってくる
ラストのシュタットの会話の選択肢を間違えると
バフ・デバフはターンが進むと効果が薄れる
敵と味方の素早さが同じ場合の行動順
2回行動する敵の2回目の行動をするタイミング
先制率と奇襲率、逃走率に依存しているもの
収束するステータス
ステータスの収束値を突破
エンカウントしない場所
無エンカ保証期間
イベントマスの効果
まよけのせいすいは使える子
連打でエンカウント率減少は本当?
パラライズの誤表記
パラライズの効果
視力低下の効果
呪い状態でダメージが反射しないダメージ量
最強の状態異常「石化」
○○のジュエルは永続アイテム
逃げると行動順がおかしくなる
見逃すと二度と入手できないアイテム
攻略本にすら乗っていない隠しアイテム
攻略本に載っているのに入手不可な装備品
敵ドロップの仕様
売り置き
ひびの入ったアイテムを無料で復元
戦闘中に吹き飛ぶオブジェクト
色違いの敵
サモニングで呼びだされた敵を倒す
セリフの変わるイベント
ドラゴンニックソードの見た目

バグ
リング増殖&無限お金稼ぎバグ
装備リングバグ
意味のないステータス
グロッキー状態だと経験値が貰えない
イベント呼び出しバグ
イベント消失バグ
鍵移動バグ
船バグ
船バグ2
着陸バグ
サモニングバグ
サモニングバグ2
リザーブ継続バグ
リザーブでフィンが使えない魔法を使う
サムソンのイベント後に仲間が分身する
トントを仲間に出来なくなる
ドミノ消失バグ
アニー消失バグ
自分の家で回復が出来ない
光のオーブに登録できないタイミングがある場所
とおみのたまでミストラルへワープ
とおみのたまで行けない場所に移動
ベルーシ再加入時のフリーズを無理やり回避
音バグ
ウェイクアップの魔法
リカバーの魔法
プロテクトの魔法
スチールの魔法
自分に強化魔法をかけると1ターン無駄に消費される
装備の特殊効果が機能していない
せいちょうのもとバグ
次の経験値
ステータス保存バグ

詰みポイント
調べると動けなくなる場所
マリオン城の扉が二度と開かなくなる
奈落の洞窟でイベント呼び出しバグ
バンドール城でイベント呼び出しバグ
最果てのほこらでイベント呼び出しバグ
ベルーシ再加入でフリーズ

最初に戦うスモールバット

1ターン目は連打をしてAPSを発動させると必ずガードされる。
なので、1ターン目は連打をしないで普通に攻撃する事。

なぜか強敵が出現する場所

このゲームのフィールドに出てくる敵は、16×16マスごとに敵が配置されている。
なので、その影響でとんでもない所に強敵が配置されている場所がある。
例えばマリオン城の右上。ここでは終盤に出てくる敵が出てくる。上手く使えばここで楽にLv99まで上げられる。
さらに、リーブ村の左側ではラスダン前の敵が出てくる。
とても強くて苦戦するが、やり方によっては、クラスアップをする時にとても使える。

ストックボックスが使用できない期間

エドワード救出しマリオン城を脱出した後~マリオン城を奪還するまで。
つまり序盤のすぐ~中盤までずっと使えない。
荷物が圧迫されて非常に辛いが、売り置きを使えば多少楽になる。

教会のラムウ

序盤のパズルを解かずに戻ろうとすると、ラムウとの戦闘になる。
このラムウはVP30000、さらに会心率、連続攻撃率、反撃率、防御率が異様に高い。

ちなみに、このラムウ一応倒す事が可能。
それについてはやり込みで解説予定。

教会で復活する時の音が消える

全滅した時にBGMが流れている間に味方を蘇生すると、復活のSEが鳴らずにすぐ復活する。
ちょっとした時間短縮が可能。

別れ道の小屋の神父

ベルーシが離脱する洞窟にいる神父を助けると、次に行ける小屋でセーブをすることが出来るようになる。
と、攻略本に書かれているが、助けなくても神父がいるので助ける必要は無し。
ちなみに、連れて行くことを拒否すると「はい」を押すまで無限ループが起きる。

神父を連れたまま全滅すると・・・

そのまま復活し、セーブや治療などが行える。

仲間になる隠しキャラクター

トント:まほうせきをシモンのとある人に見せる。
ローレライ:バルバロス崩壊後、王様との会話後に1Fの右側に隠し通路があるのでそこに行く。
ベルーシ:くろきし戦で12ターンまで耐える。

モンマルトの港町のレア壺を乱数調整で入手

モンマルトでセーブをし、一度リセットをして再開する。
実は、この街にいる間は壺を買った時にしか乱数が動かないので、レア壺だけを絞って入手できる。
ただし、種類までは選べないのでそこは純粋な運が必要。
詳しくはこちらで解説予定。

ふしぎなツボを売れる場所

モンマルトの港町のツボ売りの人がいる場所のすぐ近くに、買取専門の人がいる。 ふしぎなツボはここで飲みうることが可能。
また、装備中のリングもここで売ると装備から外れる。

マリオン城のてつのカギを2つ入手

マリオン城奪還中限定で可能。
まずは荷物の空きを必ず作り、強制戦闘で鉄のカギを入手する。
その後、黒騎士のいた上のマスでイベント呼び出しバグを行うともう1つ入手できる。
ちなみにこのマスは、荷物が一杯のときに宝箱でてつのかぎが出現する場所。

マリオン城に飾ってある絵

廊下の端に謎の絵が飾られている。
タイトルは「MID ISLAND」と言うらしい(インタビュー記事より)

仲間の加入時、ステータスがばらつく

ドミノとローレライ、ベルーシ(2回目)はある程度レベルが上がってから加入するため、
加入時の能力がばらつく。能力範囲はキャラクターの詳細に乗せている。
人力では制御できないので、決まった能力を引き当てることは不可能。

教会の森になぜか仲間が

国境の教会に仲間を送りパズルの場所まで戻ると、送った仲間が右下で分裂して待機している。

たいまつを99個集める

ピラミッドで入手できるたいまつは、一旦部屋を出るとリセットさせるので何度でも入手可能。

ピラミッドの棺桶

階段まで持っていくと、突き抜けて階段の向こう側まで押せる。

バルバロス城の隠し商人

バルバロス城が崩壊した後、左の2階の城壁に商人が隠れている。
有用なアイテムを撃っているのでぜひ利用しよう。

敵に蘇生された敵を倒すと

稀に特定の敵が復活魔法を使う。復活した敵を倒すと、新たに経験値とお金を入手できる。

「逃げる」の特殊効果

「逃げる」を選択すると、次のターン素早さが1.5倍になる。

ジール村の前にスタイナーを持ってくる

ひかりのオーブでジール村へ行くと、一緒にスタイナーもついてくるので中で使うことができる。

ラストのシュタットの会話の選択肢を間違えると

選択肢を間違えるたびに戦闘に参加するメンバーが減る。
減った状態で戦闘に勝利しても、その後のエンディングは何も変わらない。
ちなみに主人公が死んでいる場合、選択肢は表示されない。

バフ・デバフはターンが進むと効果が薄れる

効果は3ターン継続するが、自分のターンが終わるたびに効果が薄れていく。

敵と味方の素早さが同じ場合の行動順

こちらが優先される。

2回行動する敵の2回目の行動をするタイミング

元々の素早さの半分で行動する。 素早さが30であれば、2回目は15の時に行動する。

先制率と奇襲率、逃走率に依存しているもの

先生率と奇襲率はパーティの平均レベルが高いと減るが、あまりに差があると逆に上がる(要調査)
逃走率は、逃げる本人のレベルに依存

収束するステータス

レベル41からは、もともと設定されている上限値に向かってステータスが収束する。 そのため伸びが極端に悪くなり、値を吟味する意味がほとんどない。

ステータスの収束値を突破

上記でステータスが収束すると書いたが、レベル40までは上がり幅が決まっているので、厳選すれば収束値を突破することができる。
クラスアップ前にレベル99まで上げると、厳選せずとも余裕で収束値を突破できる。
クラスアップ後に値を厳選すればとんでもないステータスにすることができ、殴るだけで500以上のダメージを与えることもできる。

エンカウントしない場所

実は敵がエンカウントしない場所がある。
フィールドは16×16マスで管理されており、たまに管理してない16×16マスがあぶれている。

無エンカ保証期間

マップが切り替わった後、戦闘終了後の4歩は敵が出ないように設定されている。
(ダンジョンによっては5歩の個所もある)

イベントマスの効果

イベントマスの上では敵が出ない。
歩数も消費しないので、毒も受けることがなく、歩数を消費するアイテムの効果も、この上では消費されない。

まよけのせいすいは使える子

32歩の間エンカウント率が1/4になる。
使用時、フィールドの森や砂漠以外ではエンカウントした記憶がないので非常に強力。
敵が出ない場所(町、イベントマス、無エンカ保証期間中)は歩数を消費しない。

連打でエンカウント率減少は本当?

嘘。
解析結果によると、全く意味がないとのこと。
攻略本にも書かれているので非常に悪質。

パラライズの誤表記

本来は「PARALYZE」だが、麻痺を受けたときに「PARALIZE」と表示される。

パラライズの効果

数ターン動けなくなるに加え、追加で素早さが5下がる効果がある。

視力低下の効果

本来は命中率が下がるらしいが、この状態異常になっても下がらない。

呪い状態でダメージが反射しないダメージ量

与えたダメージの1/4が自分に跳ね返る。
しかし。ダメージが3以下の場合は跳ね返ってくることはない。

最強の状態異常「石化」

バグにより治せる魔法、アイテムが存在しない。
逃げれば自動的に復活。

○○のジュエルは永続アイテム

かいしん、はやて、はんげき、まもりのジュエルは、1度使用すると効果は永続で続く。
紛らわしいが、いやし、まほうのジュエルはただの回復アイテムなので間違えないように。

逃げると行動順がおかしくなる

逃げるを選択すると、次のターンのすばやさが1.5倍になる。

見逃すと二度と入手できないアイテム

ロングソード、トマホーク、たびのベスト、たびのふく、あんこくのローブ、ヘビーシールド、あくまのリボン、
せかいちず、オルゴール、ふしぎなツボ、たいまつ

攻略本にすら乗っていない隠しアイテム

マリオン城の地下牢に攻略本にも記載されていないヘリウムリングが置いてある。
序盤のエドワード救出時までしか入手できない。

攻略本に載っているのに入手不可な装備品

まぞくのつるぎ、てんばつのつえ、ブラスナックル、マーリンズローブは入手不可。

敵ドロップの仕様

最後に倒した敵にしか判定が無い。

売り置き

一部のアイテムは、売ったものを店に置いたままにできる。最大で64個まで置いておくことが可能。
64個超えるとそのまま消えてしまうのでくれぐれも取り扱いに注意。

亀裂の入ったアイテムを無料で復元

てんしのオカリナ、ちからのリングなど、使用して亀裂の入ったアイテムは修理に出さないと直すことはできない。
が、ストックボックスに預けると勝手に修復されるので、お金もかからずお得。

戦闘中に吹き飛ぶオブジェクト

魔法を使うとたまに背景のオブジェクトが吹き飛ぶ。

色違いの敵

たまに微妙に色の違う敵が出てくるが、個体差などはない。
攻略本には、敵それぞれの毛並みが違うとか書かれているが全くそのようなことはない。

サモニングで呼びだされた敵を倒す

サモニングで呼び出された敵を倒すと、その敵の経験値とお金を入手できる。

セリフの変わるイベント

一部の仲間が死んだままイベントが発生すると、別の仲間がそのキャラの代わりにセリフを言ったりする。

ドラゴンニックソードの見た目

ドラゴニックソードを装備すると、戦闘中の武器の色が変わる。

リング増殖&無限お金稼ぎバグ

装備しているリングを売るとなぜかリングが無くならずに売れてしまうため、無限にお金を稼ぎことが可能。
さらに、売ったリングはその分だけ店でも販売されるので、いくらでも買うことが出来る。

装備リングバグ

装備したままのリングを捨てたりそのまま誰かに渡すと、能力が変化しないままリングが外れる。

意味のないステータス

あたまのよさ:魔法の威力に影響あると説明書に書いてあるが、影響しない。
うんのよさ:攻撃、回避の成功率などに影響あると書いてあるが、影響していない。敵のドロップ率には影響している可能性あり。

グロッキー状態だと経験値が貰えない

グロッキー状態で戦闘を終了した仲間は経験値が貰えない。

イベント呼び出しバグ

移動した瞬間に調べるを押したりすると、別マップのイベントを呼び起こしたり、遠くにあるイベントを呼びたりする。
これにより、ショートカットが出来たり、面白いイベントが見れたりするが、フリーズが起きて詰む可能性もある。

イベント消失バグ

必須イベントで一度イベントを起こすと、二度とそのイベントが起こせなくなる場所がある。
詳しくは、「マリオン城の扉が二度と開かなくなる」を参照。

鍵移動バグ

一度開けた扉の前でもう一度同じ鍵を使うと、ウインドウを開いたまま移動が出来る。
移動中はイベントも無効化される。たいまつでも可能。

船バグ

船から降りる際、方向キーを別の方向に押すとその方向に降りることが出来る。
これを使うと、山や海に降りることが可能。

船バグ2

フィールドでバンドール城の上に船を置く。下からバンドール城に入り、暗転中も上を押したままにして船に接触する。
そのまま城を出てフィールドに移動すると、勝手に船に乗る。

着陸バグ

スタイナー、または飛行石で街のすぐ横に降りる。
この時、街へ入るための方向キーを押したままにしていると、そのまま通り過ぎて中に入れない時がある。

サモニングバグ

サモニング Lv2で召喚されるヘルハウンドのファイアーブレス Lv1がグループ攻撃になっている。
(本来は単体攻撃)

サモニングバグ2

サモニングの対象となった敵がいなくなった場合、対象が味方に変わりダメージを受ける。
Lv4は対象が全体なのでこのバグは起きない。

リザーブ継続バグ

作戦がリザーブの時、マニュアル以外の作戦に変更してもリザーブが継続されてしまう。
効果はその戦闘中のみなので、以降は正常に機能する。
また、状態異常などを食らうとリザーブ状態が解除され作戦が正常に機能する。

リザーブでフィンが使えない魔法を使う

まずはフィンをクラスアップさせてスタイナーを覚えさせる。 そして、並び替えで隣に魔法を使えるキャラを配置する。
戦闘になったら作戦をリザーブに変更し、フィンはスタイナーを唱える。
次のターンでファイアボールを唱えると、なぜか隣のキャラの魔法を使用する。

サムソンのイベント後に仲間が分身する

ゲーム序盤、マリオン城下町にいるおじさんに話しかけると、サムソン登場のイベントが発生する。
この時、フィンが死んだ状態で横から話しかけると、イベントの終わり際に操作キャラが突如下に現れる。

トントを仲間に出来なくなる

フィンがクラスアップした後、トントを仲間にしようとイベントを進めても、黄色いスライムが付いてこなくなり仲間に出来なくなる。

ドミノ消失バグ

ドミノの船の中で、舵の上から下のキーを押しながら調べるとドミノを加入させずに船を入手してしまう。
実は舵に移動イベントが設定されておりそれを調べているだけなので、バグというよりただの設計ミス。

アニー消失バグ

パーティの入れ替えでアニーを国境の教会に送ると、アニーが消えてしまい、二度と加入できなくなる。

自分の家で回復が出来ない

クラスアップしてスタイナーが後ろについてこなくなると、家で休むことが出来なくなる。

光のオーブに登録できないタイミングがある場所

バルバロス城は、崩壊前に来ないと光のオーブの移動先に登録されない。

とおみのたまでミストラルへワープ

船に乗っている状態でとおみのたまを使うと、画面が勝手に移動しミストラル周辺を映す。
一旦移動し終わってから適当に方向キーを押すと、船を下りて画面が元に戻るまでその方向へ進み続けることが出来る。
この時、陸に上がらないように移動して敵とエンカウントをし、適当に戦闘を終了させる。
すると、なぜかミストラル周辺に船と一緒にワープしている。

とおみのたまで行けない場所に移動

船に乗り、移動したい方向と反対方向を向いてとおみのたまを使用する。
すると、画面が勝手に移動しミストラル周辺を映し出す。
画面が止まったら行きたい方向へ移動すると、山などを通り抜けて遠くへ移動できる。
これにより、飛行石を入手しないといけない居場所へ行くことが出来る。

※まよけのせいすいを使うこと推奨
※反対方向へ行くことで、移動→船に乗る→移動という現象が起こり、普通に進むより遠くへ移動できる。

ベルーシ再加入時のフリーズを無理やり回避

船入手直後、上記の「とおみのたまで行けない場所に移動」を利用することで、
ベルーシのフリーズを回避無理やり仲間にすることが出来る。
この時、良く分からない誰かのバグったアイテム欄を見ることが出来る。

音バグ

戦闘でキャンセルボタンを押すとたまに謎のブザー音が鳴る。
原因不明なので、これが起きた時は下手なホラーより怖い。

ウェイクアップの魔法

仲間を眠り状態から復活させる魔法のはずだったが、何も効果がない。

リカバーの魔法

Lv2は麻痺と化石を治す効果もあるはずだったが、毒しか治さない。
アイテムのリフレッシュハーブとユニコーンのツノも同じ効果なので注意。

プロテクトの魔法

防御力と身のこなしを上げるはずだったが、身のこなししか上がらない。

スチールの魔法

相手のMPを吸収するはずだったが、相手のMPは減らない。

自分に強化魔法をかけると1ターン無駄に消費される

本来3ターンの間能力が強化されるが、自分に使用すると、すぐに1ターン分の強化が消費されてしまう。

装備の特殊効果が機能していない

クリティカルで眠り効果を与えたり、ターン終了時にMPを回復させたりする装備があるが、
バグにより、能力を強化する効果以外の特殊効果が全て機能していない。

せいちょうのもとバグ

メニュー画面から使った場合、2000~5000の経験値を得られるが、戦闘中に使用すると200~500の効果しか得られなくなる。

次の経験値

一部のキャラは経験値にサイン波が加えられているせいで、次の経験値の値がおかしくなっている。
下の画像はそれぞれの残り経験値をグラフ化したもの。


ステータス保存バグ

本来、戦闘が終了すると上昇、下降した能力は元に戻る。
が、実は経験値さえ入らなければ戦闘終了時のステータスを維持することができる。
逃走、グロッキーのまま戦闘を終了、レベルを99まで上げれば経験値が入らない。
なので、アタックレベル2をかけ、次に行動する人がけむりだまを使えば簡単に維持させることができる。
しかもこの上昇はターンでは消費されないので、実質、次の戦闘が終了するまで強化されたままである。
解除される原因として、状態異常、装備の付け替え、MPの回復があるの注意。
レベル99になれば上の要因で解除されない限り効果は永遠に継続される。

調べると動けなくなる場所

国境の橋(東、西両方)の西側の内部で調べるなどのアクションを起こすとソフトロックが起きる。
攻略サイトなどではエスケープを使えば脱出できると書かれているが、全く効果がないのでリセットするしか方法がない。

マリオン城の扉が二度と開かなくなる

マリオン城でてつのカギを使い柵を上げ、一度戻って再度柵を上げようとすると、イベントが消失し二度と上げることができない。
完全な罪なので、この状態でセーブしてしまった場合、ゲームを初めからやる必要がある。

奈落の洞窟でイベント呼び出しバグ

風景を眺められる場所のとあるマスでイベント呼び出しバグを起こすとハードロックする。

バンドール城でイベント呼び出しバグ

バンドール城の地下1階のとあるマスでイベント呼び出しバグを起こすとハードロックが起きる。
だがこのマスは、ケビンズとの会話が終わるととある場所にショートカットできるようになる。

最果てのほこらでイベント呼び出しバグ

とあるマスでイベント呼び出しバグを起こすとそのままハードロックする。

ベルーシ再加入でフリーズ

国境の教会後の地下通路でベルーシが離脱するが、荷物が一杯のまま離脱すると再加入時にフリーズが起きて加入することができなくなる。
が、船入手後にとおみのたまのバグを使い、カナーンへの洞窟の出口方面からベルーシに会いに行くと、ひかりのオーブ入手イベントがバグるがフリーズすることなく進行できるようになる。